ゼンハイザーからHD700なんてのが出るらしいなぁ。
今日の
AVwatchの記事の写真みたらなんと…。
HD600辺りからゼンハイザーのヘッドホンはデザインがいいなぁとか思ってたら、また昔の妙ちくりんなデザインに逆走し始めたか(笑)(いや999ドルの価格にビビッて買えないことを僻んでるんじゃないんだからね!)
同じく新しく出るらしいHD25Amperiorなんてのはデザイン共に大変出来の良さそうなヘッドホンだと思う。
管理人HD25なんて音良いに決まってるから、ツマンネーで購入しないでいたら、さらに改良されるとは。
ハウジングがアルミって、ただでさえガチガチの低音だったのが、さらに音が引き締まって聞えるんじゃないか?
もしかしたら最強のダイナミック型ヘッドホンの登場かもね。
ヘッドホンもいいけどテレビもほすぃ。
実はソニーの有機ELにメチャクチャ期待してたんだな、おれ。
もう液晶の糞みたいな画質にウンザリしてたからね。
始めて液晶見たのは塾のビデオ学習だったかな?
なんせ、黒板は不自然な色してるし、教師が動くと残像がズワー!って流星みたいに伸びるのね。
画面チカチカしてるし見づらいのなんのって・・・。
もう気になって、なんとかならんのものかと画質の設定弄りまくってた。
始めて有機ELで見たとき、携帯ショップだったんだけど、それはもう感動で「しぇー!!!」って叫んだね。
今もケータイは有機ELなんだけど、親が実家の周りの写メなんか送ってくると画質の良さに溜息が出るね。
PCのディスプレイは液晶だけど、そりゃ昔見たのよりは綺麗なんだけど、まだまだケータイの方が300倍綺麗だよね。
ケータイとPC繋いで態々ケータイの小画面で映画見れんもんかと真剣に模索したこともあるよ。
コレだけ期待しまくってたのに民生用はやめるってなんじゃそりゃああああああ!!!!
代わりに「Crystal LED」ってなんだよ?
画質良いの?
コレだけ待たしておいて、ほったらかしにして有機ELを圧倒してくれないと納得しないよ、おれは。
管理人の美意識はオリンポス山六つ束ねたより高いからね。
(ヒック